いなばのCIAOとりささみ&ほたて貝柱を食ってみた。
我が家のお猫さまが、脇目も振らず一気食いするので、どんだけ美味いんだ? と思ってw
どうせ人間が食うわけじゃないし、たいしたもんじゃないだろ? とお思いの方も多いかもしれませんが、マジです。気合入ってます。
鳥ささみはかなりいいもので、その上、ちゃんとホタテ貝柱の味がします。
そのままでもよし、シーチキンみたいな感じでサラダに合わせても良し。
まぐろ白身シラス入りもかなり美味しかったです。
ヒト用食品とは基準が違うのでちょっと不安な気もしますが、ネコが大丈夫なものですから、体重差を考えたら人間だって余裕でしょうw
ヒト用ではないので、おすすめはしませんが、ネコを飼ってる人は試して見る価値はあるかも。
猫缶が旨くて困る。 はコメントを受け付けていません
ミラクル・ハイウェイ はコメントを受け付けていません
小岩井コーヒー コク2倍(公式には載ってない)飲んでみました。
雪印が行ける人なら余裕でしょう。
ノーマルの小岩井コーヒーは、雪印と較べて甘さ控えめですが、コク2倍は甘さが雪印並、コーヒー感は雪印以上、クドさも雪印を超えていると思います。
コーヒー牛乳といえば、雪印一択というスノウフレーカーな方も是非、限定期間中にお試しあれあれw
小岩井コーヒー コク2倍 はコメントを受け付けていません
まど☆マギに出てくる円筒分水は、たぶんここ。
群馬県内には現存する円筒分水が3箇所くらいあるようですが、街中にあること、NHKの連ドラで使われたことを考えると、ここしかないような……。
長野堰用水円筒分水っていうところです。
大きな地図で見る
円筒分水にはマニアが多く、現存する円筒分水をもつ自治体では円筒分水祭りをやったりしてますが、今年の夏は聖地巡礼とかもあって大賑わいなんじゃないかな。
真ん中からモコモコ水が湧いてきて、仕切りにしたがって水の取り分を決めるという、血で血を洗う水利権抗争を抑え込んだ画期的な発明であると同時に、涼しげで夏の観光には最適です(もっといいのは春秋だと思うけどw)。
円筒分水といえば、こちらが最強。
グンマー! はコメントを受け付けていません
トップページを改装していて気がつきました。
WordPressのRSSの時間帯設定がGMTになっているのを嫌って、Localtimeに変更するっていうのが割と定番の改造になってますが、リーダー側で対応してるから、どうでもいいんじゃないかと。
素のRSSを見るとGMTになってますが、今日びのRSSリーダーでは、どれでもLocaltimeに変更して表示されます。
時間帯の設定は、表示する側で適当な手段で変更すればいいのではないかと思いました。
でも、編集画面のins,delは、公開日時がLocaltimeになっているのですから、統一した方がいいと思います。
ここは本体で対応していただきたいところ。コア部分をいじらないといけないところは、アップデートの度に置き換わるし……。
WordPressのRSSの時間帯。 はコメントを受け付けていません