Mac版photoshopCCだと、カスタムアイコンが付かないwww
eps死ねはいいとしても、他の形式でも付かない。
ググったらどうやら仕様のようだし。だったら環境設定からも消して欲しいところ。
epsは、art viewが不安定で、プレビューが出たりでなかったりだし。
OSXもクイックルックできるファイルの種類を激減させたし、なにかと不便が加速するw
追加
Art Viewが出たりでなかったりするのは、quicklookに負けたり勝ったりするかららしく、回避策が出てたのでログイン項目を作ったら安定しました。
#!/bin/bash #–なんでも
sleep 10 #–他の処理をちょっと待つ。
qlmanage -r
killall Terminal
これを適当な場所において、chmod 755して、ログイン項目に登録。
theこれはひどい はコメントを受け付けていません
CS6はマジ鬼。
photoshpCS6でプリントサイズが廃止(CCで復活してるから文句が多かったんでしょう)された回避策が、CCにアップグレードしてください。語尾にwwwwwwwwwwwが省略されてるな……。
しかも、回避策として配布されているスクリプトが、クリップボードに入れたので、左下にペーストしてねwwwww
photoshopは、CCにしよう……。
しかし、バックのグレーもCS5までと同じ濃さのをプリセットに入れても良かっただろうに、なんで違うのしかないのか?
素人には画像の明るさの判断基準にバックのグレーを使うのが楽なのに……。
はやりのフラットデザインのアイコンも、絵柄が変わってるのがあって慣れるのが面倒くさい。
慣れろw老害wwwってことなのかな。
theこれはひどい はコメントを受け付けていません
諸般の事情でCCを導入し、CS6を良く使うようになったのですが、アドビさんは鬼ですね。
IllustratorCS6のレイヤーパレットで、レイヤーのみ表示にしているとドラッグで別のレイヤーにアイテムを移動できない。
この鬼仕様をそのままにしてCCに移行とか鬼過ぎます……。
箱売り最後のバージョンということでCS6にしたところが結構多く、当分CS6がメインになりそうなところに持ってきてこの鬼仕様。
できないなら廃止しろと思うんですが、CCでは元に戻っているあたりが更に鬼。
しかも、インライン変換が切れなくなっているので、低速機でエフェクト掛けまくりの文字を訂正する時にムラムラするし……
もうMacPro2009の遅い方ではサクサクできないのだな……
いやだぁ……
adobe マジ鬼… はコメントを受け付けていません
最近、コンビニでサラダ用とかいって売っている鶏肉のプレーンの方にハマってて、これならスーパーで買ってレンチンして塩コショウのほうが安くて美味いのではないか? ということでやってみました。
眼鏡フレームや卵が爆発するのは知ってましたが、鳥ささみも爆発するのですね。
驚いた……。
卵やウインナーの破壊力程度ならラップ2枚で防げるので、初めてのレンチンには必ずラップ3枚で防爆することにしているので何事もありませんでしたが、豪快な爆発音がして驚きました。
一応、つまようじを刺しまくってからやったのですが、ウインナーと同じく、多少穴を開けた程度では部分的な爆発は避けられないようです。
レンチン爆発 はコメントを受け付けていません