毎日モザイク

White Room Layout Works

2014-08-13T12:59:21+09:00 [Wed]
--> [Ubuntu]

upgradeコケた……

待ちになったので、ubuntu studio12.04を14.04にうpグレードしてみようとしたらコケました。

うpグレードでは1勝1負になりました。

LTSはお盆では早すぎ。やはり、正月にクリーンインストールが無難なようです。

pythonを設定しています

で止まって、perlのなんたらのline207がどうたらいうメッセージが出たままで停止。

いくら待ってもそこから進みません。

再起動しようとしたら、当然ですが起動しません。

もちろん、フルバックアップを取ってから始めましたから、クリーンインストールして、設定し直しします。

うpぐれーどは博打みたいなところがありますから、こんなもんかも

2014-07-10T07:11:06+09:00 [Thu]
--> [日常]

東電の検針員

深夜に見かけることがある。

夏場は早朝からやってる。

24時間体制なのだろうか?

と思って調べてみたら、担当エリアと締め切りが決まっているだけの委託らしいので、自分が動きやすい時間帯で組んでいるようだ。

2014-06-17T14:13:52+09:00 [Tue]
--> [労働]

3000円までの次期イワオ数

消費税8%から10%への変更時に10円刻みになる3000円までのイワオ数

今回は少ない。

本体 8% 10%
9 10 10
491 530 540
500 540 550
509 550 560
991 1070 1090
1000 1080 1100
1009 1090 1110
1491 1610 1640
1500 1620 1650
1509 1630 1660
1991 2150 2190
2000 2160 2200
2009 2170 2210
2491 2690 2740
2500 2700 2750
2509 2710 2760
2014-06-08T05:40:09+09:00 [Sun]
--> [労働]

冷却は面倒

temp

会社のXP隔離用ファイヤーウォールに使っているマウスコンピュータの吸入ファンが壊れたので交換しました。

振動が大きかったので、画像の通り午前2時にファンを外してHDDの温度(上段)が上がっています。

そしたら負荷は変わってないのにCPUの温度(下段)が下がっています。

15時にファンを交換したらCPUの温度も上がりました(その後の上段の上下動はfancontrolの設定をいじった跡)。

HDDを冷却した温風がCPUを温めているようです。

あっちを冷やせばこっちが……。

気にしだすとめんどくさそうなので、だいたい元の状態になったところで機械任せにすることにしました。

2014-06-06T03:46:34+09:00 [Fri]

PSDカラーチェッカー

photoshopPSDカラーチェッカー

指定以外のカラーモードのファイルに1番のラベル(1番のタグ)を付けます。

ダブルクリックで起動して設定。

ファイル、フォルダ、どちらでも、まとめてでもドロップできます。

フォルダ内のフォルダ内のフォルダとかでも再帰的に潜り込みます。

参考。

photoshopのカラーモード(25byte目〜26byte目)

  • 0:二値
  • 1:グレー
  • 2:インデックスカラー
  • 3:RGB
  • 4:CMYK
  • 5:ありません
  • 6:ありません
  • 7:マルチチャンネル
  • 8:ダブルトーン
  • 9:Lab
“psd_colorcheckerX” をダウンロード psd_colorcheckerX.app_.zip – 3276 回のダウンロード – 55.88 KB