mediaxさんから司馬遼太郎全小説徹底ガイドというのが出ています。
面白いのは置いておいて、その作業中のこと。
表紙を見ての通り、しばりょうたろう先生の「りょう」は二点しんにょうで、司馬 遼 太郎なわけです。
普通に変換したら、一点しんにょうで出てきますが、正しい文字で表示されているソフトからファイル名にコピペすると、二点しんにょうの正しい表記のファイル名になるわけです。
これを、OSXサーバにコピーすると、普通にコピーできてしまいます。これをクライアント側から操作しようとすると
Mac(Finder, AFP) 何事もなくコピー、移動、削除可能。
Mac(Finder, SMB) 見えない。目を凝らしても見えない。
Win(Exproler) 見えてるのに、コピーも削除もできない。
Linux(thunar,SMB) 見えない。まぶしくて見えない。
OSXのFinderからSMBで接続すると、コピーもできませんし、司馬遼太郎_001.jpgと司馬遼太郎_002.jpgの区別もできないらしく、コピーできないくせに「司馬遼太郎_001.jpg」があるディレクトリに「司馬遼太郎_002.jpg」をコピーしようとすると「司馬遼太郎_002.jpg」はすでに有ります系の警告が出て、置き換えるをクリックするとエラーで終了。
同じディレクトリにFilezillaでFTPでアクセスすれば、どの環境からでも普通に操作できます。
ftpサーバはファイル名の文字コードは特に何もせず、クライアント任せにしてあるので、クライアントがSJISだと思えばSJIS, utf-8だと思えばutf-8なので、クライアント側がなんか適当な手段でどうにかしてるんでしょうが、Netatalk&Sambaサーバで試しても同じなので、smbのサーバ側がなんかしてるのかな。
Windowsサーバがないので試せませんが、windowsサーバだとどう動くんだろ。
司馬遼太郎が消える。 はコメントを受け付けていません
suse
mac
studio
OSX 10.11, ubuntustudio 16.04LTS(VB), opensuse tumbleweed(VB).
デスクトップフォルダは一時置き場にしか使わないので、基本的に何もありません。
デスクトップフォルダに何もないと、デスクトップ画面の表示が速いので気持ちいいです。
横長画面には近年流行の縦置きpanel。
opensuseの画面表示がなんとなく古めかしいのはデフォルトテーマのせいで、なんか適当な今風のを入れれば今風になります。ただのXfceなので、いいも悪いも設定次第。libreofficeなんかはgtkのなんたらを入れないとかなり古めかしい見た目になってますが、入れてしまえばいまどきのlinuxと変わりません。
以前はCentとか、Mintとか、debなんとかさんとかも入れてましたが、使うのはもっぱらubuntustudioだけなので、あんまり馴染みのないopesuseとかghostBSDくらいになりました。
ghostBSDは今のバージョンになってからvirtualboxの今のバージョンになってからの相性が今ひとつなのと、デフォルトインストールからアップデートするとlibreofficeが消えてなくなってみたり、なくなったら新たに入れるのがめんどくさくなってたりしたので、いまんとこ様子見。
desktop はコメントを受け付けていません
UbuntustudioでApplicationmenuを初期状態に戻す。
rm -rf ~/.config/menu/
rm -rf ~/.local/share/desktop-directories/
xfce4-panel -r
以上。
タネ明かし
ApplicationMenuはmenu editorでデフォルト設定から変更されると、上記二つのディレクトリに設定ファイルを保存する。
これを保存されてしまうと、ApplicationMenuがデフォルトメニューを使う設定になっていても、上記二つディレクトリ内の設定ファイルを読みに行くようで、ここを何とかしないとどうにもならない。
menu editorで一回でもhide from menusを触って保存してしまうと、GUI設定からではどうにもならない。
つまり、相変わらずGUIのmenu editorは今ひとつ使い物にならない…。
ApplicationMenuをもとに戻したい。 はコメントを受け付けていません
長い間1ウィンドウ多タブで使ってきたのですっかり忘れてましたが、Firefoxは複数ウィンドウが開ける普通のソフトでした。
Firefox以来、他のソフトも1ウィンドウ多タブで使ってきましたが、複数ウィンドウはそれなりに便利で、タブで分けたりウィンドウをスプリットしたりだけじゃなくて、たまにはマルチウィンドウで使ってみるのも新鮮です。
モニタ1でXvideos, モニタ2でporntubeとかも可能なことをすっかり忘れてました。
同時に見られるわけでもないんですがw
考えてみればFirefoxはマルチウィンドウ対応だった はコメントを受け付けていません
はんぺら先生の名前をエディタにコピペしてたら……。
こんなことに……。
文字っ子各位がお察しの通り、完成品の「ぺ」(E3 81 BA)と「゜」と「へ」で作った「ぺ」(E3 81 B8 E3 82 9A)の違いです。
入っているエディタ、ブラウザ類(text edit, JeditX, mi(えむあい), CotEditor, Firefox, Safari, Brackets, Atom, Macdownほか)で、この違いを目視できるのはMacvimだけw。
検索すれば、どちらかしか引っかからないのでわかりますが、MacVimなら開いただけで混在がわかります。便利。
並べ方が下手くそっていうか、逆(あとにつけるべき結合文字を基底文字の先に置いてるっぽい)になってるので、明らかに違った見た目になります。
画像のフォントはricty discordですが、他のフォントに変えても゜が先に来て、すぐわかります。
意図した仕様ではないのでしょうが、便利なのでこのままがいいな。
MacVimならどうにでもなる。 はコメントを受け付けていません