毎日モザイク

White Room Layout Works

2008-11-08T20:42:37+09:00 [Sat]
--> [遺跡]

赤ペン問題3。

早々に前言撤回orz。

普通の箇所では問題無いんですが、皮脂が付いていると思われるところに当たると、指紋や掌紋の形に滲みが出ます。

うちにくる頃の校正紙は、必ず数人以上がさわった後なので、これは避けようがない……。

DDCPの用紙に万年筆が使えるのは、バージン校生紙のみのようです。

やっぱり、この手の用紙には、サクラマイネーム最強ってことで……。

2008-11-08T20:14:01+09:00 [Sat]
--> [遺跡]

赤ペン問題2。

念願の油性ボールペンを買った私ですが、DDCPの出力紙にはボールペンは乗りません。油性も、水性も、ゲルもダメです。っていうか、インキ自体は乗らないことは無いんですが、ボールが回ってくれないので、出てきませんw。しかも、乗ったにしても、乾いてくれません。

ってことで、前回書いたように、DDCPにはずっとサクラマイネームを使ってきたわけです。

それが、今日、手元にDDCPの校正紙があって、ほんの出来心で万年筆を試してみたわけです。

水性インキだし、どうせ散れるだろ。しかも、乾き遅くて、さわったら取れちゃうだろ……。

と思っていた私が愚か者でした。

激しく普通に書け、サクラマイネームよりわずかに時間がかかるものの、完璧に近い性能。

なめてました。ごめんなさい。万年筆。

考えてみれば、万年筆のインクには界面活性剤が入ってるんだから、散れるわけが無い。さらに侮っていたのが速乾性。意外なほど早く乾きます。

こまめにキャップを閉めないと、チップが乾いてしまう神経質なサクラマイネームに比べ、万年筆は、そこまで神経質にならなくても大丈夫。

DDCPに書き込むのは、訂正チェックが主なので、元の赤字と区別するために、元々赤以外を使って来たので、ブルーブラックで充分。今後、DDCPの訂正チェックマークは万年筆にしよう。

DDCP用の筆記具でお悩みの方に、一応報告。大丈夫だったインクは、パイロットのブルーブラック。滲み裏抜けでお馴染みのパイロットですが、DDCPの用紙だと、全く滲まないのも気持ちいいかもw。

2008-11-04T10:58:19+09:00 [Tue]
--> [遺跡]

赤ペン問題。

1996年に、最後にまとめ買いしたPIGMAがようやく無くなりました。コンビニには売ってないので、夜中に切れたときの恐怖から逃れるために、0.3mmの芯とか、芯ホルダの芯とか、PIGMAなんかは、必要以上にアフォほどまとめ買いしていたので、マカーになってからは、まるっきり減りませんでした。

それでも、校正なんかでは赤字を使うので、ようやく無くなりました。青とか緑はあげたりしたので、ずいぶん前になくなりましたけど……。赤はしぶとかったw。

PIGMAはご存知のとおり、アート系の紙に書くと、ちょっと待たないと取れちゃうので、色校なんかにはちょっと不便。普通の油性のボールペンが無難だけど、PIGMAを使いきってからじゃないと手がでない。

そんなわけで、ついに念願の油性ボールペンを手に入れました。

でも、世間は、DDCPのテカテカ紙が主流になって、どっちかっていうと、サクラマイネームが大活躍なんですよね……。ダーマトでもいいんですが、手について汚い。結局、サクラマイネームが校正の主役。あこがれの、油性ボールペンをようやく手に入れたのに、既に時代遅れですw。時々ある、普通にインクで刷った色校に使おう。

例によってまとめ買い病なので、テストした上で、リフィルを5本も買ってしまいましたw。今の本紙校正のペースで行くと、5年で使い切れるかどうかw。

それでも、新しい文具はうれしい。

Pilotのs-20と、それ用の油性A-inkというタイプの赤のリフィルです。

2008-11-01T06:38:32+09:00 [Sat]
--> [遺跡]

神楽坂。

赤城神社は完全に撤去され、現在、更地状態です。

仮社殿にある看板によれば、赤城幼稚園の閉園が直接のきっかけの模様。

近隣への都立幼稚園の乱立によって、赤城幼稚園の入園者数が減り、赤城幼稚園の経営で持っていた赤城神社も苦しくなったとのこと。公立幼稚園なんかほとんど無く、あっても  (自粛)なしでは入れないとこが多いのに、ちょっとうらやましくもあり……。

んで、撤去あとには、新社殿のほかに、定期借地権でマンションとかギャラリーとかそんなものを併設して、そっちの収入で続けていき、定期借地権が切れた暁には、上ものを撤去して、もとの緑に戻す計画だとか……。うまく行くといいですね。

旧消防署跡地で、長いこと駐車場になっていた、例の、みかんの仲間が生えているところですが、特擁が立つようです。

artdishさんの隣の、お子様とOLとおっさんの憩いの場だった駄菓子屋さん跡地は、1Fが美容院、2Fがイタリアン(新潟界隈でおなじみの、パスタソースを乗っけた焼きそばじゃないですよ)が入る模様。

しかし、ここ数年、神楽坂には美容院乱立しすぎな感じがします。なんといっても歯医者より多い(w。

どこ見ても、客より従業員のほうが多い……。それでもさらに出店続き……。謎だ……。

2008-10-22T12:41:02+09:00 [Wed]
--> [遺跡]

無印のリングノート

無印良品のリングノート。抜けまくりんぐ……。

抜けまくりでお馴染みのパイロット万年筆のブルーブラックはもちろん、水性ボールペンなんかも抜けまくり。果ては、油性の普通のボールペンもちょっと抜けます。それでも抜けないモンブランのブルーブラックは凄いことは凄いのですが、噂に違わぬ劇渋フローで、慣れないと使いにくい。

鉛筆専用か……。ちなみに、水性蛍光マーカーも派手に抜けます……。まぁ、100円だもんな(A5)。