毎日モザイク

White Room Layout Works

2015-11-09T12:20:04+09:00 [Mon]
--> [労働]

合成フォント命名俺規則

滅多に使わないので滅多に泣きませんでしたが、わりと泣くことが増えたので規則を決めました。

英数のみくらいまでのルールだと、name, cap, leadとか被りそうなのがいっぱいあるので、java方面で使われる一意であることが保証されているドメイン名で。

ドットは使えないので、せうぞー方式のキャメルケースで。

JpWhite-room151109Name00

white-room.jpをひっくり返して頭に。二桁年、二桁月、二桁日。なんかわかりやすい名前。連番。

これで、他人とも自分とも被らないはず。

2015-11-08T21:43:29+09:00 [Sun]
--> [Ubuntu]

自己責任 ubuntu 64bitにサポート切れacroreadを入れる

oomkillerに殺されまくるのに嫌気がさして、ubuntustudio12.04LTSを64bitに入れ替えました。

4GBのメモリに32bitOSは半端というか、Low側がきつくて、メモリが余りまくっていてもswapするし、firefoxは1GBも使わないうちに殺されるしで、どうにも不便になってきたので64bitに踏み切った次第です。

基本的にインストールしなおしたらバックアップから設定ファイルなんかをコピーして終了なんですが、acroreadだけ引っかかりました。

さすがにサポート切れの32bitのみですからすんなりは動きません。

以下が手順です。自己責任です。なんかあっても知りませんw

まだ生きている、adobeのftpサイト
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/reader/unix/9.x/9.5.5/enu/
から、
AdbeRdr9.5.5-1_i486linux_enu.bin
を落とす(debパッケージはうまく行かない)

sudo apt-get install libxml2:i386 libstdc++6:i386
で、必要な32bitライブラリを入れる。

落としたbinファイルに実行権限を与えて実行。

なんかちょっと表示が変ですが、大きな問題はなく使えます。

32bitの窓に64bitのimでは入力できませんから、検索はなんか別のに打って貼る方向で。

2015-11-05T14:01:34+09:00 [Thu]
--> [日常]

ALGOFIT

傷ケアフィルム指先用が非常に快適で、去年は随分使ったのですが、極薄なので今ひとつ貼るのが難しく、結構ダメにしました。

同じピアックのAlgofit指先用は超すごい。

僅かにRが変わっただけですが、この改良のおかげで剥離紙を剥がした時に丸まりづらく、傷ケアフィルム指先用よりだいぶ貼りやすすくなっています。

抜き型の変更なんて大金がかかったと思いますが、これは超いい改良。

Amazonでの評価は低いですが、傷ケアフィルム指先用を使ったことがあれば、すごさが実感できるレベルまで改良されています。

防水性も耐久性も高いし、超薄いのでキーボード操作の違和感も少なくてとってもいいので、更なる改良が期待されます。

2015-11-02T13:04:56+09:00 [Mon]
--> [日常]

KAGOME LEAF PACK

持ちづらく逆流しやすい。ストローを挿す時の力加減が更に微妙になった。

この手の実用品は普通の直方体のほうがいいのではないか。

2015-10-26T18:00:13+09:00 [Mon]
--> [労働]

EL CAPITAN

他所でトラブルを聞いたので、MavericksをフルバックアップしてEL CAPITANにしてみました。

元々、試したら戻すつもりで始めたものですが、何とかなってしまったのでこのまま。

●Default folderが動かない→警告に出る指示に従ってSIPを殺す。Finderpopもコレで動く。

●AdobeCC以前のものが起動しない→JAVA6を入れてなんとか。

●それでもIndesignCS6が起動しない。「メモリ不足」とだけ出て操作不能→再インストール、環境設定再作成。コレでダメなら環境設定の再作成を繰返す。

●それでもIllusratorCS5とIndesignCS5が正常終了できない→ダメw(ダメなのは正常終了だけのようなので、変更した環境設定が保存されないことに気をつければ使えます)

●CC以前のアドビ製品から呼び出したOSのカラーパレットの表示がおかしい→色鉛筆はあきらめる。

●プルダウンメニューの区切り線のところで明度が変わって気持ち悪い→システム環境設定のアクセシビリティでディスプレイの透明度を下げる。コントラストを上げると以前の表示に戻るけど、Finderの縞々とかが濃くなりすぎるのでお好み次第。

●滑らか文字を1にしても以前より太い気がする→気にしない。

●TimeMachineに入れない→バックアップは正常にできているので手動でフォルダを辿る。

小幅な改造だとか書いている謎ライターが居ますが、結構大きく変更されています。特にSIPなんてEL CAPITANからですから、何が小幅なものかw

アクティビティモニタを見るとメモリ管理も変わってる感じで、以前よりいっぱい食ってるように見えます。動作自体は分るほど違わないので、扱いが変わってるのかも。

sudo purge コマンドが普通に効きます。dfduとかやる必要がありません。

とか何とかしているうちに、CS6なら普通に使えるようになってしまったので、このまま行きます。