Xpress4.x(3.3未確認)に貼ってある画像のモザイク寸法を計算する。
「ここの○○○のモザイク、仕上がりで2mm角でお願いね」などという指示が来たときに便利。毎日モザイクを掛けまくるエロ系オペレータには泣きたくなる程の超絶便利ツールです(誇大)。
対応ファイル=photoshopEPSのみ
対応photoshop=7.x(ただの計算機なので、なんでもいいんですが、Xpress上での縮小率がでかいとモザイクサイズの上限が小さかったバージョンでは悲しい数字しか出ません)
photoshopを先に終了しても、自動終了しません。command+control+qで終了して下さい。
説明書はありません。
超フリーソフトウェアですので、ノークレームノーリターンでおながいします。
※杜撰な説明
●寸=モザイクの仕上がり寸法です。
●藻=モザイク寸法(photoshopのモザイクの○○平方ピクセルの数値です)
●示=photoshopでの表示倍率をこの数値にするとXpressの表示寸法と同じになります。
●pt=モザイクの仕上がり寸法の単位をptにします。市川せうぞー教のみなさんに対応(笑。
●run=計算を実行します。
○Xpressで「発行側を開く」で開いた状態で使用します(対象の画像が選択された状態になるので好都合)。
●動作環境
MacOS9xまで(classicはシラネ)
Xpress4.x(3.3未確認)
photoshop7.x推奨
要DialogDirector=>googleさまで見つけて下さい。
モザイクサイズ計算パレット はコメントを受け付けていません
Xpress4.1で、テキストボックスか、画像ボックスを適当な手段で分割します。Illustratorの「段組設定」の劣化コピーみたいなものです(分割数とアイテム間隔しか指定できません)。
分割後のサイズがXpressのボックスのサイズの下限になるまで好き放題に割れます。
漏れ用ツールなので、あんましエラー処理がありません。気を付けて使って下さい。
動作環境
漢字Talk7.5.x〜OS9.2.2
QuarkXpress4.1
DialogDirectorを入れて下さい(アートダイレクターを入れても動きません)
(昔と場所が変わっています。中のひと参照)。
画像とかテキストとかのボックスを分割する。 はコメントを受け付けていません
なんとなく、普通な日々が、微妙に忙しく過ぎているわけですが……。
最近のブラウザ。微妙な佐賀大きくなってきたみたいですね。
kurone.comとwhite-room.jpの更新がそろそろなので、忘れないうちにと思ってonamae.comさんにFirefox2.0でアクセスしようとしたら、セキュリティデバイスがないので接続できない旨のアラート。どうやら、onamae.comさんはSSL1.0の模様。Firefoxは2.0からSSL1.0のサポートを止めちゃったんですよね……。
セキュリティ的にはいいんでしょうけど、実態にそぐわないと何かと不便。
先日アスクルの個人向けショップでお買い物しようとしたら(Firefox1.5.x)、やっぱりセキュリティデバイスがないからあかん……。まぁ、アスクルさんの個人向けショップは、いまどきちょっとありえないクラスの弱い暗号化なので、どうかとも思ったんですが、それでも接続できないのは不便。
代引きならカード番号なんかは出ないので、どのみち漏れ漏れな住所だの電話番号だのメールアドレスだの名前だのはかまわん。っていう前提で繋ぐなら、クリアテキストの注文フォームを使っているところもあるわけで……。
javascriptの対応も微妙な違いが大きくなってきたふう。
Firefoxだとnoscriptを入れて、基本的にoffな人も多いでしょうから、javascriptなどは使わん方がいいのかもしれませんけど……。
この、p_blog タンのタグ付加ボタンなんかは、MacIEだとダメ。まぁ、この辺は未だに使ってるやつが悪いとも言えるので仕方ありませんが……。
その他の機能も微妙に挙動が違ったり、サポートされていたりいなかったりで、IEとsafariで目一杯。できればIEだけにしたいという気持ちもわかるってもんです(w。
CSSの解釈も微妙に違って、ここのカレンダーなんかは、Firefoxだときれいなマスになりません。
まえのa-blogタンのCSSも、お友達のかたこり整体院さんのblogみたいな作りにすると、MacIEではヌタヌタ。縦三列ブロックが並んでくれません。
漏れの旧ブログも、デフォルトだと崩れていたので、未だにMacIEを使う事がある自分用に、収まるように調整しますた。
まぁ、そんなこんなで、昨今のウェブデザイナーは、あれもこれもだいたい正常に見えるようにしろ、だからといって全部Flashなんかダメ。なんて言われたら、激しく大変なんだろうなぁ……。
などと思う、大厄あと60日なのでした。
Firefoxなど。 はコメントを受け付けていません
その昔、white board方面によくいらっしゃって下さった、平井さんが写真展をやってます。
浅草橋ですので、お近くの方も、お近くでない方も興味がありましたらぜひ。
行けなさそうな予感ヌが漂っているので、アリほどの微力ながら、宣伝に協力でも。
平井正義「写真展」 はコメントを受け付けていません
blogを引っ越してみたものの、RSSリーダにご登録いただいている方のことを、ハタと思い出しました。
せっかくご登録いただいたのに、全然更新なしで止まったままに見えるのも申し訳ないことですし、登録し直しして頂くご面倒をお掛けするのもなんですので、今まで通りの登録のままでも新規の方が読まれるように.htaccessでリダイレクトするようにしますた。
見かけ同様、取り立てて変わったこともありませんが、まぁ、ひとつ、よろしくおながいします。
blog引越2 はコメントを受け付けていません