まど☆マギに出てくる円筒分水は、たぶんここ。
群馬県内には現存する円筒分水が3箇所くらいあるようですが、街中にあること、NHKの連ドラで使われたことを考えると、ここしかないような……。
長野堰用水円筒分水っていうところです。
大きな地図で見る
円筒分水にはマニアが多く、現存する円筒分水をもつ自治体では円筒分水祭りをやったりしてますが、今年の夏は聖地巡礼とかもあって大賑わいなんじゃないかな。
真ん中からモコモコ水が湧いてきて、仕切りにしたがって水の取り分を決めるという、血で血を洗う水利権抗争を抑え込んだ画期的な発明であると同時に、涼しげで夏の観光には最適です(もっといいのは春秋だと思うけどw)。
円筒分水といえば、こちらが最強。
グンマー! はコメントを受け付けていません

温泉マンション仕切り直し
アネハ物件としてお馴染みの、若葉駅前のアパマンションになるはずだったところですが、一旦更地になって、新たな温泉マンションが建築中です。
アパ時代はトシちゃんでしたが、今度はわたせせいぞう先生がキャラ描いてます。マンション業界はバブル期のキャラクターがお好きなようです。
アパ撤退以来パチンコ屋くらいしかないので、ヤオコー、早くできるといいな。
温泉マンション仕切り直し はコメントを受け付けていません

凍てつく敵
こんなこともあろうかと、回収をブッチして隠し持っていた甲斐があったというものです。
引火事故が多いということで回収された氷殺様(這う虫用)ですが、その威力は立派なもので、最強の敵も数回の噴射でご覧の有り様ですよ。
G対応の殺虫剤も更新したし、いざという時のための氷殺様の威力も確認できました。
もうなにも怖くないw
※画像は虫です。拡大注意。
歴史的大勝利w はコメントを受け付けていません
昨日、大人のデザイナーのハセガワさんが、「一生のお願いだから駅まで荷物を取りにきて」と仰るので、行ってきました。
これに参加すれば、残りの人生、ハセガワさんをアゴで使える権利が手に入るということで、激しく期待してました。
開けて今日。
「おい、焼きそばパン買ってこい。お前の金でなwwwww」
を実行する日がやってきました。
そしたら……。
大人のハセガワさん。お茶のペットボトルを一本持ってきて、
「これで一生分の借りは返したw」
と、笑って去っていきました。
ハセガワさんの一生は、お茶一本分のようですw
大人ってずるいw
もう、大人なんて信じられません。
ここはもう。大きいお友達に、俺はなる!
むしろ、魔法少女にでもなってやる
おとなって…… はコメントを受け付けていません
神楽坂に入る最後の電柱(神楽坂の中は地中化済み)は、早稲田側に見た感じ5度くらい傾いています。
最後の電柱なので、反対側には電線が無く、どうしても傾いてしまうものを、反対側からワイヤーで引っ張ってバランスを取っている感じです。
以前から、ときどき通報するひとがいるらしく、東電と警察と消防が見にきたのですが、その都度確認だけで帰っていくところを見ると、予定通りの傾きなのでしょう。
地震の時も、警察、消防、東電が見にきましたが、スルーしてました。
それから、週一くらいで通報があるようで、昨晩も夜中に消防と東電と警察が来ました。
やはりスルー。
こんだけ通報されるんなら、電柱に説明書きでも貼っとけばいいのに。
電柱。 はコメントを受け付けていません