Archive for the ‘日常’ Category
Maxtorの警告音
MaxtorのHDDにはドライブ自体に警告音を出す機能があって、今般、晴れて遭遇致しました。
自分のじゃないので安心して聞けます。
LaceのFirewireの外付けHDDで、内部二発を外からは大きなHDD一台に見せかけるタイプで、中身はMaxtorです
左置きテンキー復活w
テンキーパッドを買いました。
Mac非対応ですが、何もしなくても、0-9,+-=/*enter,BS,Clearは使えます。keyremap4macbookを使えば、()も使えます。
そこまでやっても、エクセル起動ボタンは、excelっていう文字を出力するだけ、電卓ボタンは何も起こらない、アプリ切り替えボタンはtabを出力って感じですが、実用上問題ありません。
tabとして使えるのは便利そうですが、アプリ切り替えボタンはtabとして使うには位置が悪く、重いので、イマイチかも。keyremap4macbookの、clearキーの変更も効きません。
リアフォのテンキー(こちらはMac完全非対応のようです)みたいな飛び抜けて高いものを除けば、比較的高級なだけあって、ゴム椀の感触もなかなかいいです。
一個で6台まで繋げられる、Logicoolのunifyingレシーバはやっぱり便利。
HHKに変えてから、上段数字キーに慣れちゃったので、あまり使わないかもしれませんが、数字が山ほどあったらテンキーの方がやっぱり楽です。
これで、もう何も怖くないw
気が滅入る白さ。
管理会社持ちエリア(廊下とか)の照明がLEDに変わりました。
気持ち悪いです。
蛍光灯だと三波長昼白色に似ていますが、それより更に白い感じ。色温度が高い青白いっていう感じでもなく、なんというかこう、気が滅入る白さです。
拡散装置はそれなりに立派らしく、角のある影が出来たりはしませんが、蛍光灯に較べるとだいぶ堅い感じで、目に優しくありません。
直進性のせいか、実際にそうなのかはわかりませんが、蛍光灯より暗い感じがします。
禿しく気が滅入る照明なので、病院とかでは避けて欲しいと思いました。
まだ、5000K~6500Kくらいの、昼白色くらいの蛍光菅が無難な感じ。