OS10.9
10.6から変わったこと。
マルチモニタの場合、アプリケーションスイッチャーはdockがある画面についていく。
低価格ルータを文字通り焦がしたことがあるので、うちみたいな規模ではオーバースペックですが、NVR500にしました。
細かい設定も概ね終わり、平常運行に戻りました。
だいたい10年ぶりの変更なので、だいぶ速いです。
前のだと、10~40Mbpsくらいでしたが、今度のは上下とも瞬間では80Mbpsを超えます。
特に何の設定もいらないという記事もありますが、ftpサーバ側でpassive portを指定して、NVR500で指定ポートをサーバに届ける設定を入れないとだいぶ遅いです。
動的フィルタに任せた方がセキュリティ的にはいいんでしょうが、こっちの設定の方が圧倒的に速いです。
一部の方から、ときどきダウンロードが遅いと言われ、そのつど社内の別ネットワークからインターネット経由で試しても問題なかったのですが、どこからやっても超遅になりました……。
HTTPとFTPは元と同じくらいなんですが、afpovertcpが異様に遅い。ADSL1.5Mbps時代より遅くなってました。
自分のLAN内では爆速のまま。他のプロトコルでは上下とも同じ。afpovertcpでも、外部のafpサーバとのmacからの送受信は以前と同じ。ルータのNAT関連がおかしいようなのですが、理屈がわかりませんw
理屈はわからないのですが、会社に転がっていた古い他社のルータでテストしたら以前と同じか速いくらいの結果になったので、同社の新型に買い替えようかと思います。
何れにせよ、このままではサーバを維持している意味が無いので、お急ぎ便で注文しました。
早ければ明日、遅くとも週明けまでには改善させます。
ご利用各位にはご迷惑をおかけしてすみません。